たったの3種類で化学反応?

朝起きると自分の口が臭いという経験は皆さん1度や2度はあるかと思います。

口の中は常に雑菌が繁殖しているのですが、夜間に唾液の分泌がほとんどないので、唾液による繁殖防止がなされないせいだといいます。http://www.bikesandbends.com/

私もその1人。朝起きた時に「ウッ!」と自分の口臭に気付き悶絶する事すらあります。

最近ではマスクをするのが当たり前の生活になっていますから、マスク越しに自分の口臭に気付くことも。

しかしちょっと前から、もちろん完全になくなった訳ではないのですが少し気になりにくくなってきました。

口臭予防のサプリメントを試したり、毎日飲みたくもない牛乳を飲んだり・・・。そんなことをしても全く効果がなかったのにです。

私は普段からほぼ毎日、いや勤務時間中はほぼずっと「モンテリーズ・ジャパンのクロレッツXPオリジナルミント」を噛んでいます。

それは今も以前も全く変わらないので、今回の口臭が軽減できている理由は他に存在しているのではないかと考えました。

最近で私が以前と変えたものというと、朝使用する歯磨き粉を変えました。

今までは朝夜と共に「アクアフレッシュEXミント」を使用していたのですが、歯を白くしたいと思い「アパガードプレミオ」を朝だけ使用して磨くようにしたんです。

でも土日はガムを?むこともないので、平日よりは口臭を感じるんです。

そこで私は考察しました。

「この3種類の組み合わせが化学反応を起こし口臭予防につながっているのでは?」

そしてその日から

1.朝アパガードで磨く

2.歯磨き1時間以上空けたらクロレッツを噛む

3.夜はアクアフレッシュで磨く

のルーチンを数日間続けた結果、他の人はどう感じているか分からないものの、自分で口臭を感じることがかなり少なくなりました。

マスクをしていてもそう思うようになったとすると本当に効果があったのではないか?と思われます。

もちろん個人的な見解ですので科学的根拠は全くの0ですが、口臭に本当に悩んでいる人がいるのであれば

決して金額的にも高くないこの方法を試してみてもいいかもしれません。

口臭への意識の変化について

 私はアラフォーのおじさんですが、口臭を気にし始めたのはここ数年のことです。若いころは、口臭については特に気にしたことはありませんでした。髪型や服装の乱れは、鏡を使うことで、ある程度確認ができますが、口臭のような臭いを客観的に、自分で確認するすべを知りませんでした。

第三者からすると、口臭がキツいか、気にならないかはハッキリわかると思いますが、家族でもない人に「口臭がきついよ」と指摘するのは、なかなか勇気がいることだと思います。そのため、第三者からの指摘を期待することはできませんが、私の場合は、20代に結婚した時からも、妻から口臭を指摘されたことはなかったので、口臭を意識することはありませんでした。

http://www.safran-de-lectoure.com/

 ところが、新型コロナウイルスが蔓延し、感染防止のためマスクを常時着用するようになってから、口臭への意識が一変しました。仕事がオフィスへ通勤する状態を継続しているため、日中は常時マスクをしています。そうすると、自分の口臭と思われる淀んだ臭いが(常時とは言いませんが)鼻につくようになりました。

 口臭はどのように取り除けるのか。予防できるのか。最近、そうやって口臭予防・除去への関心が高まっています。今取り組んでいるのは、こまめな水分補給と、デンタルフロスを行うことです。流石に、「私の口臭は改善した?」とも聞きづらいので、効果は分かりづらいですが、続けていこうかと思っています。

口臭の悩みが「舌ブラシ」で速攻解決した!

私は少し前まで、口臭が気になってなんとなく口を手で覆いがちだったり、舌を向いて喋りがちだったりしました。

ちゅらトゥースの効果を辛口評価!

中学生で口が臭い人なんてほとんどいないのに、私はそのくらいの歳の頃から何回か口が臭いと言われたことがあったので、本当にコンプレックスでした。

口臭ケアのタブレットを買ってみたり、マウスウォッシュを使ってみたりしましたが、そういうものは使った直後は爽やかミントの香りで口臭が誤魔化されるものの、数十分もすれば元の臭いお口に戻ってしまいます。
でも、最近私は奇跡のアイテムを発見しました。「舌ブラシ」です。

みなさん、「舌ブラシ」ってきいたことありますか??
歯ブラシなら聞いたことがあっても、舌ブラシは知らない人も多いんじゃないでしょうか。舌ブラシは、舌を磨く専用の柔らかいブラシで、舌を傷つけずに舌の「コケ」を取り除くことができるものなんです。
舌の色を鏡で見てみてください。白っぽくなっていたり黄色っぽくなっている人は舌に「コケ」がたまっています。

私の口臭はこの「コケ」が原因だったみたいなんです。
舌ブラシをつかって毎日「コケ」を取り除くようになってから、私はすっかり口が臭いと言われなくなりました。

あんなに色々と悩んだり悲しい思いをしていたのが嘘のようです。
こんなに簡単な話だったなんて。

口臭でお困りの方、もしまだ舌ブラシを使ってみていなかったら、是非トライしてみてください。

口臭の原因になる食べ物について

友達や同僚と話していて気になるのは口臭ではないでしょうか。

ちゅらトゥースの効果を辛口評価!

日本は残念ながら歯並びやオーラルケアに関しては関心が低いと言われています。
日本に訪れた外国人の驚いたことは、日本人の口臭なのです。

口臭を引き起こす原因は、実は食べ物にあったりします。
そこで、口臭を引き起こす原因になる主な食べ物を紹介しましょう。

実は摂取する機会が多い食品が意外に多いのです。
その中でも代表格は「にんにく」ですね。

にんにくは、皆が大好きなラーメンのトッピングとしても使われていて、これをかけないと食べた気がしない人も多いのではないでしょうか。
しかもにんにくは口臭だけでなく、体臭の原因にもなるので厄介です。
特に夜にそれを食べると次の日までに臭いが残ってしまうのです。

今までに、にんにくの臭いを他人に指摘されたことが何度かありますね。
口臭を引き起こす食品ベスト2がネギです。
ネギは、ありとあらゆる料理にも使用されていて、そばの薬味やラーメンの具としても欠かせません。

しかし、にんにくと同じく食べた後に臭いが長い時間残ってしまいます。
夜にラーメンを食べる人も多いですが、次の日に大切な用事を控えている時は気をつけなければならないですね。
国民食でもあるラーメンは、にんにくとネギ両方が使われているので口臭を引き起こす大きな原因と言っても過言ではありません。
ベスト3はビールなどのアルコール類ですね。

その臭いは独特でお酒を飲んでいるか否かはっきりと分かるほどです。
多くのお酒を飲むと大量のアセトアルデヒドが発生しそれが体内に残り臭いの原因となりますね。

経験上、過度な飲酒など生活習慣が乱れている時に口臭を自覚することが多いです。
口臭を防ぐためには、規則正しい生活を心がけ適度な運動の習慣を持つことが必要ですね。

口臭に以外な病気が隠れてますよ!

口臭がある人の中には稀に大きな病気が隠れていることがあります。それは肝臓病が隠れていることがあります。

ブレスマイルウォッシュの口コミと効果を暴露!最安値で購入可能な通販サイトもご紹介!

 日頃口臭には、皆さん気をつけているとおもますよね。

食事した後必ず歯磨きをして、出来るだけ口臭しないように、気をつけていますが、毎日、食後に歯磨きをしても、口臭が取れないことがあり、他人から口が臭いと指摘されることが多々あると思います。その口の臭さの匂いで、腐ったようなドブのような臭いがする方も中にはいます。 

  また、歯石が溜まっていて口臭を出している人もいます。その時は、歯医者さんに、行って歯石をとってもらっても臭いが消えない方がいます。

 食後に歯磨きをしている方がらドブのような匂いをしている方、歯の治療しても口臭が治らないかたは、内臓の病気が隠れていることがあります。そこで、だるさ、食欲不振、などは、肝臓病、喉の渇き、体重減少なら糖尿病

の可能性がありますから、、一度内科を受診して、血液検査をしてもらう必要があると思います。 

 このように、口臭ひとつにしても、大きな病気隠れていることがありますので、日頃から歯磨き等をして、定期的に歯医者に行って歯石をとってもらあ、口のケア?をすることが、病気の発見にもつながりますから、口臭に日頃から気をつけていきましょう。