半年で-25キロ瘦せた女

私は身長150cm体重70kgでした。

グラマラスパッツヒートシェイプ

特に理由もなくダイエットするかぁと、ふと思い始めました。

その時は夏でした。まず1番始めにした事は間食をやめる事からでした。

初めの一週間は夜中にお腹が空いたりしましたが一週間くらいで慣れました。

それから飲み物はお茶か水。ご飯のおかわりはしない。アプリなどでダイエットのエクササイズなどをして夏という事もあり汗をかきました。

ダイエットをしていて1番楽しかった事があります。

アプリで食べ物やカロリーを記入をして1日の摂取カロリーをメモしていくアプリです。イラストなど可愛くてメモをする事が楽しくなりました。

そして1ヶ月で10キロも気づいたら瘦せていました。

あとの15キロは3ヶ月くらいかけて落ちていきました。

途中で落ちなくなってきた事もあります。その時は納豆と豆腐だけ、春雨など低カロリーの物を食べました。

瘦せて良かったことは服選びです。太っていた時は、ショッピングしてる時など「この服は着れるかなぁ」など思ったり「足が大根・体系がダルマみたい」など色々言われた事も多々ありました。今は「Mサイズ、よしこれ」などすぐ洋服が決まったり「小柄で可愛い」など言って頂けるようになりました。

見た目が可愛くなれた、以外にも勿論、股ずれで足が痛かったり着れない服ばかりでめんどくさかったり体が重くないから疲れにくかったり傷つく言葉もなくなったり沢山メリットはあります。

初めの一週間だけでも頑張ってみませんか?

瘦せてみて分かる喜びがそこには必ずあると思います。

スマホが欲しすぎる長男!

うちの子は3人兄弟の長男で、今年小6になります。そんな長男が最近ことあるごとにスマホをねだってくるのです。親としては連絡手段としても使えますし、長男曰く周りの友達も持っている子が多いらしく、買ってあげたいのはやまやまなんですが、正直なところ気が進みません。

http://www.pikestrikesweden.com/

近頃SNSなどを利用したトラブルが話題になっていますよね。トラブルに巻き込まれる人の中には小学生もいるようですし、大人でもSNSを発端とした事件に巻き込まれるケースもあります。そういった背景を考えると、どうしても子どもの要望に答えるのには頭を抱えてしまいます。

今は「スマホを買うのは、中学にあがるか、高校にあがってからかな」と諭しているのですが現状です。ただ、リスクと同時にこれからの時代を生きるために早いうちから持たせた方がいいのかな、とも思うのです。子どもが社会に出るころには、今よりもっともっとIT化が進んでいるでしょうから、早めに触れることは重要なことかもしれません。

とはいえ、安易に買い与えてしまうと下の兄弟たちも欲しがりますし、前例になることを踏まえると慎重にならざるを得ません。

どちらにしても親としては、ネットに使われるのではなく、能動的に役立てるような使い方ができるようになってほしいのです。しばらく時間はかかりそうですが、子どもの意見も聞きながら、親として子供の未来に生かせるような導入方法を探していくつもりです。